福島県で新築を建てる方必見!部屋や空間に合った「床材」の選び方
住まいには部屋ごとにいろいろな種類の床材が使われています。空間の印象を大きく左右するので、お気に入りの床材を選んで素敵な部屋にしたいと思うものの、色やデザイン、肌触りや機能性が多種多彩なため、どうやって選べば良いのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、床材の種類や選び方のポイントについて『パナソニックハウジングソリューションズ株式会社』の皆さんにお聞きしました。
【お話を伺った方】
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
営業本部 東北支社 南東北営業部 福島営業所
松本 芽子さん
床材の種類と特徴は?
床材の表面の“コート”で機能性が変わる!
床材には「シート」と「突板(つきいた)」があり、「シート」は印刷したシートが貼られたもので、「突板」は表面に薄い木の板が貼られています。それぞれにベースコート、ダブルコート、トリプルコートがあり、ベースコートは表面が一層、ダブルコートは表面が二層、トリプルコートはパナソニック独自のコーティング技術「滝塗装」を採用しています。滝塗装は溝の中までコートを施すので掃除がしやすいのも特徴です。パナソニックでは空間やインテリアのイメージに合う豊富なデザイン・色柄を用意しているので、お好みのデザイン・機能性を見つけてください。
場所別のおすすめの床材、ペットにも安全な床材は?
家の中で滞在時間が長い場所にはトリプルコートがおすすめ!
LDKは居室の5倍も滞在時間が長いので、傷や汚れに強いトリプルコートがおすすめです。滞在時間の短い居室はベースコートで十分かと思います。また、床が水に濡れるような脱衣所などにはサニタリー用のフロアをご用意しています。わんちゃん・ねこちゃんと暮らしている方には滑りにくい「わんにゃんSmile」というシリーズの床材をおすすめしています。抗菌・抗ウイルス加工によって床表面の清潔をキープできます。気になる商品があれば、パナソニックショウルーム郡山でご覧ください。

※参考資料/パナソニック カタログ : 木質床材・玄関框・床暖房・階段・手すり(2025.1)
床材のトレンドは?
人気のカームチェリー柄で空間をコーディネート
いま流行しているグレイッシュカラーのカームチェリー柄(写真)は福島県でも人気の色柄です。色味を抑えたおしゃれな床材はシックな演出だけでなく、明るいコーディネートもしやすいのが魅力!天然石やモルタルの質感を表現した新素材(石灰石が原料)の床材「ラピルタイルフロアー」もトレンドです。
床材の選び方のポイントは?
床の色と建具との相性も大切なポイント
壁紙の次に部屋の面積を占める床材は、部屋の印象を決める大切な要素です。選ぶ際には、面積の大きい床の色を決めてから建具の色を決めましょう!メリハリを出したい時には建具は床より濃い色で!
▼空間事例をご紹介
VERITIS MAGAZINE | 内装・収納・フローリング | Panasonic
▼パナソニックショウルーム郡山では、ご自身でカラーコディネートができます!
スタイルから選択 | カラーコーディネイション | 住まいの設備と建材 | Panasonic
床材を選ぶ際に気を付けたいポイントは?
暮らしをイメージしながら後悔しない床材を選ぼう!
床材を選ぶ際には実際の暮らしを想像しながら、色やデザインだけでなく、機能面(汚れ、傷、へこみ)も重視してお手入れしやすいものを選ぶことがポイントです。たとえば、白っぽい色の床材のように髪の毛やほこりが目立ちやすい色もあるので、新居での生活の中でしっかりお手入れできるのか、どうやってきれいな状態を保つのか、事前に確認しておきましょう。実際に目で見て触れて、後悔しない床材をお選びください。

参考資料/パナソニック カタログ : 木質床材・玄関框・床暖房・階段・手すり(2025.1)
福島県ならではの気を付けたいポイントは?
床暖房対応床材で真冬でもポカポカ!
床暖房対応の床材も数多く取り揃えているので、冬の寒さが厳しい福島県で床材を選ぶ際の選択肢の一つとしてお考えください。おすすめは、ラピスタイルフロアー。タイルのような高級感のある風合いで床暖房に対応できる上、セラミックタイルや天然石に比べて熱が伝わりにくいため、冷たさを軽減できます。
パナソニックショウルーム郡山ってどんなところ?
「パナソニック ショウルーム郡山」は、2023年3月18日に移転し、「『福島の暮らし』を共に考え、共に創る」をキャッチフレーズに、快適な住まいの空間をお手伝いしています。
最上級のシステムキッチンや上質な床材でコーディネートされた“憧れの空間”には、災害時の備蓄にも十分なウォークインタイプのパントリーを併設。スマートスピーカーで照明や家電をコントロールするIoTの体験も可能です。
家事の負担を軽減するパナソニック独自の“ラクするテクノロジー”技術が詰まった住宅設備の体験や、キッチンのほかにも、バスルーム、トイレ、セカンド洗面台、床など、様々な設備や内装を実際に見て触れて確認できます。自由に見学できるのはもちろん、予約をするとアドバイザーへの相談やお見積りの作成もできるのでお気軽にご来場ください。
arukuのまとめ
部屋の印象を決める大切な床材ですが、新築の内装を考える時に種類や選び方、場所別おすすめの床材などを知っておくことが大切だとわかりました。愛犬や愛猫との暮らしや理想の生活をイメージしながら、色柄だけでなく、お掃除やお手入れのしやすさ、耐久性などの機能性を踏まえて選ぶことが重要です。理想のデザイン、雰囲気を実現できるようにトレンドやおすすめの床材をチェックしながら快適に楽しく暮らせる空間をつくりましょう。